どうも、僕です。
2018年一念発起、仮想通貨始めてみます。
そもそも事の発端は、僕がいつもブログを拝見させていただいている観音クリエイションさんのこの記事を読んで興味を持ったことでした。
僕は恥ずかしながら本当に金融リテラシーが鬼のように低くて、たぶんそこらのJKにも負けるくらい意味わかっていません。生命保険とか株式とか。けど興味だけはあったので、とりあえずbitFlyerに登録してみました。
そこから特に何もせずチャートを眺めている日々だったんですが、あれよあれよと高騰し、ビットコインに関しては登録した時から3倍近い価値が現在ついています。
普段ギャンブルも全くしない性格ですが、興味本位がついに僕を突き動かしました。
なのでまずは勉強をすることに。
仕事中に時間をみつけて色んなブログとかを見て調べた結果、以下のようなことがわかりました。
以下、鬼のように低レベルなことを書いていますので、並みの人間はそっと閉じてください
仮想通貨には色んな種類がある
ビットコインという単語だけ耳にしていた僕は、とりあえずそれを買えばいいのか、くらいに思っていたのですが、仮想通貨にはたっくさんの種類があることが判明しました。
- Bitcoin (ビットコイン)
- Ethereum (イーサリアム)
- Bitcoin Cash (ビットコインキャッシュ)
- Ripple (リップル)
- NEM(ネム)
- …and more
1500種類くらいある中で一番大きいかつ有名なのがビットコインのようです。そして他のコインを総称してアルトコインと呼ぶそうです。
ビットコインは誰が作ったか不明
サトシ・ナカモトと名乗る人物が作ったそうですが、明確にはされていないそうです。Wiki参照
そもそも価格の変動に何の裏付けもないし、よくこんなものに手出せますよね~て後輩が言ってました。ギクリ。
そしてどこかの国の銀行が管理しているわけでもないので、有志が募ってネットワーク上の台帳を維持しているのですが、それの報酬がビットコインで支払われるため、こぞって電力とパソコンの力を提供するらしいです。なんかすごい世界。
取引所によって取引できるコインに制限がある
bitFlyerで口座を開いた僕は準備万端の気分でいたのですが、取引所によって取引できるコインの種類が違うそうです。bitFlyerだとこの種類のコインは取引できるけどcoincheckではできない、といったように。なので分散投資とかリスクヘッジしようと思うと、複数口座を持つ必要があるということが判明しました。
一筋縄でいかない。
有名どころでいくと
とか、ここらへんをカバーしておけば問題ないだろう、みたいな雰囲気が漂ってます。
なので今Zaifとcoincheckで本人確認中ですが、今殺到しててめっちゃ時間かかるそうです。
有識者達はなんか否定的
NewsPicksとか見てたら、有識者の皆さんはボロクソ言うてますね。どうせバブルが弾けて終わりだの何だの。それを受け入れるおつむがない僕にとってはふーんって感じです。
以上、僕のありったけの仮想通貨についての知識でした。
もちろん何百万も突っ込む程お金ないですし、僕もそこまでパッパラパーではないので、様子見でちょこっと初めてみます。
バブルが弾けて水の泡になった時には、あの時バブルに乗って散った人間として子孫に語り継ぐ権利を得たと思って開き直ります。
金融リテラシーのない人間が興味本位で仮想通貨に手を出したらどうなるか、乞うご期待!
コメントを残す