どうも、僕です。
一時期コンビニのサラダチキンが流行りましたよね。美味しいしカロリー低いし高タンパク。トレーニングやダイエットしてる人の味方でしたが、唯一の欠点が。それは価格。コンビニにもよりますが、1個200円くらいするので地味に痛手でした。
そこで自分で作れないかと思ってレシピを探してみるとたくさん出てきまして、その中から僕が色々試した結果、一番簡単でしっくりきているレシピをご紹介します。なので結局はクックパッドのレシピですが、最初に見たのが随分前なので少しアレンジもしているということでドヤ顔で披露します。キッチンが汚いのは無視してください。
材料
- 鶏ムネ肉(いつも僕は2枚500~600gくらいので作ってます)
- 調味料(最低塩があればOK)
- 炊飯器(保温できるやつ)
- ジップロック ↓こんなの
作り方
まずは鶏ムネ肉を買ってきます。僕は今回、悪名高いスーパー〇出で買ってきました。100g48円に目がくらみました。

このムネ肉の皮や余分な脂を取り除きます。(別にそのまんまでも問題ありません!)
かつ食べた時に硬そうな筋っぽいところも予め切っておきます。ここらへんは勘と経験とセンスが物を言います。そして大きな塊だと熱が通りにくくなるので、適当に切って開きます。

そしてそこに味付け。今回僕はクレイジーソルトを使いましたが、途中でなくなったので片方は黒コショウ、片方は追加で塩をふりました。気持ち多めにかけても良いですが、お肉になじませてください。

そして空気を抜いてジップロックへ。ここで注意するのは、できる限り常温に戻すこと。上記の作業中もムネ肉はキンキンに冷えてたので手がかじかみましたが、ジップロックに入れてから放置してました。ここで冷えたままだと、この後の茹で時間に影響が出ます!

常温(までいかなくてもキンキンじゃなくなったら)になったら炊飯器に入れて、湧き立てのお湯(電気ポットでOK)をタップリ入れます。ジップロックに当たって熱湯がはねるので要注意。熱かった…

お湯を入れたらフタを閉めて保温のスイッチをオン!
今回僕は50分放置しました。ここも勘と経験とセンスです。まずはやってみましょう。

50分たったらザバーっと水揚げ。いい感じです。保温とは言え熱いお湯につかっていたので、ちょっと冷まします。
そしてジップロックから出して切ると…

でけたー!!むちゃんこいい感じです。
もひとつの方も…

やったったでー!
見事な完成度です。切った時に端っこをつまみ食いしましたが、しっとりジューシーで美味しすぎました。鶏ハムみたいな感じかな?
コツ
特にないのですが、茹で時間が長いと、当然っちゃ当然ですがムネ肉なのでパサパサになります。炊飯器から出した瞬間「あ、やりすぎた」てなります。なので最初から茹で過ぎるのではなく、一旦出してみてまだもうちょいかな?て思ったら炊飯器に再び戻す感じいいと思います。取り出した時に弾力を感じ取るのが大事です。
あとは洗い物を少なくしたいので、僕みたいにラップひいてやれば片付けも楽です。ジップロックももったいない気もしますが、1枚10円程度なので思い切って使い捨てにします。
まとめ
どうしても冷蔵庫に入れると少しかたくなっちゃうので、少しチンすると良いと思います。後は味付けにもよりますが、僕はオリーブオイルと醤油かけて食べたりもします。今回は結構塩を振ったのでそのままでいくつもり。
貴重なタンパク源としてかぶりつくのもよし、サラダにのっけたりしてもよし。トレーニングやダイエットをしていない人にも絶対に美味しいと思ってもらえるはずです。炊飯器を遊ばせておくにはもったいないので、是非チャレンジしてみてください!
京都いってきます。
コメントを残す